運用成績報告(2025年2月末)

こんばんは、ぽんとんです。

2025年2月末時点での運用成績報告です。

2月の成績(2/1~2/28)

<総資産の成績>

【前月比】-2.82%

【年初来】:-2.79%

【設定来(2017年2月~)】:+102.87%

<参考 S&P500の円建て成績>

【前月比】:-4.31%

【年初来】:-3.07%

<年初来の損益率グラフ>

濃い青色が総資産です。赤点線はベンチマークとしている円建てS&P500です。

総資産のほうが下落耐性があるので、1月にS&P500から引き離されていた分を詰めることができました。

<設定来(2017年2月~)の損益率グラフ>

設定来ではとうとう100%ラインを下抜けしてしまいました。

トランプ氏当選以来、ずっと冴えない成績です。

<ポートフォリオ>

<個別株・ETF売買行動>

【全売却】
・DPZ:ドミノ・ピザ
・AWK:アメリカン・ウォーター・ワークス

【一部売却】
・VIST:ヴィスタ・エナジー

【買い足し】
・NVO:ノボノルディスク
・NEE:ネクステラ・エナジー
・VEON:ヴィオン
・313A:iシェアーズ S&P500 トップ20 ETF

【新規購入】
・CCIR:コーエン・サークル・アクイジション・コーポ
・VNM:ヴァンエック・ベクトル・ベトナムETF
・EIDO:iシェアーズMSCIインドネシアETF
・1605:INPEX
・1832:北海電工
・1879:新日本建設
・5363:東京窯業

米国株が少しずつ怪しくなってきたので、若干新興国株と日本株にシフトさせてみました。
『新日本建設(1879)』はマンション購入時にお世話になったときに、いい印象の会社だったので。『北海電工(1832)』は千歳ラピダス関連としてもう一度の上昇期待で買ってみました。

米国株オプションのLeapsコールオプション買いのほうは、ヘルスケアETFの『XLV』とゴールドETFの『IAU』はいったん利確しました。
ここら辺の銘柄は流動性がないのでスプレッドが広く、なんか損しているような気がしたためちょっと考え直そうと思い一旦撤退しました。

短期トレードではFXとCFDをほんの少しだけ弄って数百円だけ微益を取りました。

積立については、成長投資枠のほうで『ニッセイSOXインデックスファンド』と『SBI・iシェアーズ・ゴールドファンド(為替ヘッジなし)』を引き続き積み立てています。

今後について

NASDAQとドル円が少し落ちてきたので、そろそろNISAのつみたて投資枠の未使用分をつかってスポット投資してみようかと思っています。

引き続き現金比率が少し高めなので、そろそろいつものフルインベストメント状態に戻してもいいかと考えています。

ではまたです。

▼▼ブログランキングに参加しています。応援いただけると励みになります。
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

※当ブログで紹介した銘柄は、売買を推奨するものではありません。
実際の投資行動にあたっては、ご自身の判断にて行ってくださいますようお願いいたします。

スポンサーリンク







シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク