運用成績報告(2025年3月末)

こんばんは、ぽんとんです。

2025年3月末時点での運用成績報告です。

3月の成績(3/1~3/31)

<総資産の成績>

【前月比】-3.81%

【年初来】:-6.49%

【設定来(2017年2月~)】:+89.08%

<参考 S&P500の円建て成績>

【前月比】:-6.17%

【年初来】:-9.05%

<年初来の損益率グラフ>

濃い青色が総資産です。赤点線はベンチマークとしている円建てS&P500です。

S&P500に比べると総資産の下落耐性が発揮されています。

<設定来(2017年2月~)の損益率グラフ>

ずいぶん下がってきました。

<ポートフォリオ>

<個別株・投信・ETF売買行動>

【全売却】
・313A:iシェアーズ S&P500 トップ20 ETF
・1605:INPEX
・TMO:サーモ フィッシャー サイエンティフィック
・BAH:ブーズ アレン ハミルトン
・HSY:ハーシーズ

【一部売却】
・ニッセイSOX指数インデックス

【買い足し】
・iFreeNext NASDAQ100 インデックス
・SBI iシェアーズ・ゴールドファンド(為替ヘッジなし)
・VNM:ヴァンエック・ベクトル・ベトナムETF
・VEON:ヴィオン
・CCIR:コーエン・サークル・アクイジション・コーポ
・NVO:ノボノルディスク
・ROL:ローリンズ
・5363:東京窯業

【新規購入】
・ピクテ iTrust新興国株式
・EWW:iシェアーズ MSCI メキシコ ETF
・EPOL:iシェアーズ MSCI ポーランド ETF
・7867:タカラトミー
・RHM:ラインメタル
・ALV:アリアンツ

<LEAPSコールオプション売買行動>

【新規購入】
・SMH:ヴァンエック半導体 ETF
・EFA:iシェアーズ MSCI EAFE ETF
・EWG:iシェアーズ MSCI ドイツ ETF

米国の比率を減らしドイツを中心に欧州や新興国に資金をシフトさせています。
とはいえ、米国ハイテクも安くなってきたとおもい、妻の新NISAつみたて投資枠で『iFreeNext NASDAQ100 インデックス』を一括購入しました。今考えるとかなり早すぎでしたが…。

半導体株は『ニッセイSOX指数インデックス』を一部処分して、代わりに『SHM』のLEAPSコールオプションを購入して置き換え。エクスポージャー的には置き換え前と同じくらいなので、レバレッジをかけた代わりに手元の現金を増やしたという感じです。

短期トレードでは日経225オプションでほんの少しだけ弄って数千円だけ取りました。

積立については、成長投資枠のほうで『ニッセイSOXインデックスファンド』と『SBI・iシェアーズ・ゴールドファンド(為替ヘッジなし)』を引き続き積み立てています。

今後について

引き続き、資金の欧州シフトを進めつつ、積立は米国ハイテクという路線を続けていこうと思います。待機資金もそろそろ全部使ってフルインベストメントにしていきます。

ではまたです。

▼▼ブログランキングに参加しています。応援いただけると励みになります。
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

※当ブログで紹介した銘柄は、売買を推奨するものではありません。
実際の投資行動にあたっては、ご自身の判断にて行ってくださいますようお願いいたします。

スポンサーリンク







シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク