J-REITってどんなかんじ?

こんばんは、ぽんとんです。

投資を本格的に始めようとしていた頃に、REITってなんとなくですが、株と連動している、とか、ボラティリティーが高い、というような印象があったので、じゃあわざわざREITをポートフォリオに組み込まなくても、株で十分じゃん、と思って今までアウトオブ眼中でした。

ところが今になって、前回の記事でタコ足分配のグローバルREITファンドを見ましたが、逆にタコ足分配じゃない、ちゃんとしたREITってどんな感じなんだろうと思って、調べてみようと思いました。

こんにちは、ぽんとんです。 私の父は定年を迎えたときに、某地方銀行から勧められて投資信託を買っていました。 これってあれかも。 ...

今回はJ-REITについてみていきます。

ここ10年の日経平均(ピンク)と東証REIT指数(紺)のチャートです。

※SBI証券のサイトより

だいたい日経平均に連動しているように見えますが、2015年に入ったとたん、逆相関になっているようにも感じられます。

2015年から何が変わってこんな感じになっているのでしょう?

J-REITが高配当の商品であることが世に広く知られるようになったから、というのをどこかの記事で読みましたが、そういうことなら今後もこの傾向が続いていくのでしょうか?

J-REITは利益の90%超を分配すれば法人税が免除されるため、株式と比べて高い配当金を安定して投資家に分配する仕組みになっているそうです。

J-REITの平均分配金利回りは、3/9時点で4.23%です。
銘柄によっては5%や6%を超えるものもごろごろあるようですね。

もし今後も株と逆相関の傾向がつづき、株が下落した時にも安定して高配当が続くのであれば、株暴落時のクッションとして債券を持っておくより、よっぽど精神安定につながるのではないかなと思いました。

先日の株暴落時にはどういう動きだったんでしょう

日経平均が年初来高値だった1/23以降のチャートです。

※SBI証券のサイトより

この期間だけでみると逆相関とは言えませんが、下げ幅は株の半分で済んでいますので、精神安定の一翼を担ってくれそうな印象ではあります。

今後、不況が訪れて株が大きく下落したときに、もしJ-REITが軽傷で済み、安定した配当を出し続けるのであれば魅力的です。

J-REITでもらった配当金は、割安になった株を買い増しする資金に充てることができるので、そういう高配当戦略もありかなと思います。

高配当戦略は配当金に税金がかかるので、これもまたアウトオブ眼中だったのですが、妻のNISA枠の使い道が余っているのと、先日の暴落以降、もっと効率よく資産を守れないかと高配当戦略というやつに興味がわいてきていたところなので、もう少し調べて検討していきたいと思います。

では本日はこれにて。

▼▼ブログランキングに参加しています。応援いただけると励みになります。
にほんブログ村 株ブログへ

スポンサーリンク







シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク