運用成績報告(2024年4月末)

こんばんは、ぽんとんです。

臨時的に投資資金を追加しました。

追加したとたん相場が崩れだしました。

でも円安で目減りはある程度は抑えられました。

ところが月末にとうとう為替介入が入りました。

では、そんな4月分の運用成績報告、始めます。

4月の成績(4/1~4/30)

<総資産の成績>

【前月比】:-0.92%

【年初来】:+13.41%

【設定来(2017年2月~)】:+89.58%

<年初来の損益率グラフ>

濃い青色が総資産です。相変わらずベンチマークとしている赤点線の円建てS&P500に追いつけませんねぇ。

<設定来(2017年2月~)の損益率グラフ>

資産構成

現在、総資産を下図の3つのチームに分けて運用しています。
4月末時点での割合は下図のようになっています。

 

個別株チーム

個別株で構成しているチームです。

<成績>

【前月比】:-0.54%

【年初来】:+16.14%

<ポートフォリオ>

引き続き調子が悪かった『アドビ(ADBE)』『ゾエティス(ZTS)』『オリエンタルランド(4661)』はとうとう含み損が20%を超えてきたのでちょっと目障りになって一旦損切りしました。

そのかわり前回少量打診買いしてみた『ブロードコム(AVGO)』『アーム(ARM)』『アクソン(AXON)』を買い足し。
あと『ユナイテッドヘルス(UNH)』『ヴィスタエナジー(VIST)』も少量買い足ししました。

『ユナイテッドヘルス』は決算後の急上昇前に買い足せたからよかったのですが、『アーム』は買い足したとたんに一瞬で20~30%くらい急落してしまい、なんじゃそりゃという状態に。

これは含み損が大きくなったけどしばらく寝かせておきます・・・。

<セクター比率>

<国別比率>

3セクター均等レバレッジ2倍チーム

ハイテク(Nasdaq100、半導体)、ヘルスケア、生活必需品の3つのセクターに投資するチームです。

チーム全体で見たときに2倍程度のレバレッジをかけ、結果として各セクター均等になるように配分します。

<成績>

【前月比】:-2.79%

【年初来】:+10.58%

<ポートフォリオ>

追加資金の一部で『iFreeNext NASDAQ100インデックス』を買い足しました。
これで私の分の新NISAつみたて投資枠を全部使い切りました。
ボーナス設定を使えばつみたて投資枠で一括投資できるんですね。

Nasdaq100と半導体の投信/ETFは現物で比率は17.91%。

一方、LEAPSコール買いでレバレッジを利かせている『ヘルスケア・セレクト・セクターSPDRファンド(XLV)』はレバ3.82倍となっていて実質比率は19.26%。

同じく『生活必需品セレクト・セクターSPDRファンド(XLP)』はレバ3.78倍で実質比率20.29%です。

なので3セクターの現在の割合は、

ハイテク:ヘルスケア:生活必需品 = 17.91:19.26:20.29

となっています。

引き続きハイテクの比率が少なめですが、妻の分のつみたて投資枠で引き続きNasdaq100を毎月積み立てていこうと思っているのでいずれ追いつくかと。

チーム内のレバレッジ比率は3セクターならして2.03倍程度となっています。

守りの債券チーム

債券を中心に構成していくチームです。
225オプションでコツコツ資金を稼いで債券を買い足していきます。
来るべき暴落の際にはその債券を売って株を買うチャンスに備えます。

守りの債券チームとかいいつつ、オルカンも入っていますが他のチームに居場所がなかったのでしかたなくここに入れています。

 

<成績>

【前月比】:+0.80%

【年初来】:+11.40%

<ポートフォリオ>

追加した資金の一部を使って『iFreeHOLD 米国国債(T-Zero2044)』と『iシェアーズ 米国債20年超 ETF(2255)』を買いました。

これらも例にもれず、買った途端に金利がどんどん上がり始めて含み損が増えていっています。

日経225オプションに関してはちょっと油断していて、イランに対してイスラエルが攻撃したとの一報が入ったあたりの急落で一時的に結構大きな含み損を抱えてしまいました。

核施設に攻撃したとかシリアやイラクでも同時多発的に爆発が起きたとかいう話もあって一瞬ヒヤッとしましたが実際にはそういうような全面的な攻撃ではありませんでした。

その後もエスカレートすることなく収束してくれたため月末には含み損は消えましたが、今限月は利益なしになりそうです。

あと為替介入に備えてドル円をショートしています。
今回はほんの少量なので最初の介入で利益が取れはしましたがほんの微益です。
引き続きごく少量ショートしていて次の介入に備えています。

今後について

個別株は特にやることないと言いつつ結構弄ってしまうのがちょっと課題ですね。
含み損が大きいと気になるし、あの企業も買いたいこの企業も買いたいと目移りしてしまうし・・・。

日経225オプションはももっと上手くなりたいなぁとおもいます。
この1年くらいコツコツドカンどころかコツドッカンドッカンになってしまっているので。

ではまたです。

▼▼ブログランキングに参加しています。応援いただけると励みになります。
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

※当ブログで紹介した銘柄は、売買を推奨するものではありません。
実際の投資行動にあたっては、ご自身の判断にて行ってくださいますようお願いいたします。

スポンサーリンク







シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク